
ブログ10記事書いたら、PVや収益ってどんな感じ?
そのギモン、ここでズバッと解決しちゃいます✌✨
✅ この記事でわかること
- ブログ10記事書いたときのPV・収益のリアル感
- 10記事達成するまでにやったこと
✅ この記事の信頼性
ついに記事数が10本突破🎉
そこで今回は、10記事書いた時点でのPVや収益を大公開しちゃうよ!
この記事を読めば、ブログを10記事書いたらどのくらいPVや収益があるのか、イメージできるようになるはず!
さらに、10記事書くまでにやったこともシェアするから、これからブログを始めたい人にもめっちゃ参考になると思うよ~!
最後まで読み終えたころには、ブログ初心者さんでも「10記事書くまでに何をやればいいか」や「その時のPVや収益イメージ」がしっかりつかめるはず✨
これからブログ始めたい人は、ぜひチェックしてみてね~!
それじゃあ、さっそく本題いっちゃおう🔥
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログ10記事書いたときのPV・収益

ブログ10記事目は、ブログ1ヶ月目で達成したよ!
ブログ10記事書いたときのPV・収益
- 収益:2円
- PV:300PVくらい
- 作業時間:100時間くらい
正直、「ブログ始めたては伸びない」ってわかってたけど…数字を見せつけられると、ちょっとメンタルくるよね🥲
ブログ10記事の収益
収益は 2円。
ASPとGoogleアドセンスを使ってるけど、今回の収益は全部アドセンスから!
ASPは…残念ながらゼロ💦 ちょっとショックだけど、PVが少ないからこれは想定内かな。
20記事に向けてコツコツ積み上げていくしかないっしょ🔥
まずはPVアップしないと収益も動かないからね!
ブログ10記事のPV

実際のPVは 300くらい。
(スクショでは自分のアクセスも入っちゃってて多めに出てた😂)
検索流入はほぼゼロで、Twitterからの流入だけ。
Twitterやっててマジで助かったって感じ🙌
ブログ10記事の作業時間
トータルで 100時間くらい!
- 記事執筆 → 約50時間
- デザイン・ASP登録・ツール導入 → 約50時間
って内訳だよ。
文章書くのもだんだん慣れてきて、いい感じのスタートダッシュ!
今後は作業をテンプレ化して、毎日投稿できるように改善してく予定✍
やっぱ 習慣化とテンプレ化がカギだね✨
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログ10記事書くまでにやったこと

ブログ10記事書くまでにやったこと
✅ 取り組んだことリスト
- 情報収集
- WordPressブログの開設
- WordPressテーマの導入
- ブログツールの導入
- ASP登録
- Twitterの開設
- ブログ設計図の作成
- Googleアドセンス審査の申請
① 情報収集
ブログ始める前に、まずはとにかく情報あつめまくったよ📚
だってブログ知識ゼロで「どうやって稼ぐの?」って状態だったから!
やり方知らないまま動いても成果ゼロだし、まずは基礎インプットからスタート。
具体的には、有名ブロガーの記事をめっちゃ読み漁って、
- マネタイズの仕組み
- 記事の書き方
- SEOの基礎知識
この辺をインプットした感じ!
ただし…知識だけじゃダメ🙅♀️
やっぱ実際にやってみないと分からないことの方が圧倒的に多いから、
「最低限の知識 → すぐ行動」って流れがおすすめだよ✌✨
ネット記事だけじゃ足りないと思って、マーケ&ライティング系の本も何冊か読んだよ📖
特に参考になったのはこの3冊!
- 沈黙のWebライティング(松尾 茂起)
- 沈黙のWebマーケティング(松尾 茂起)
- 人を操る禁断の文章術(メンタリストDaiGo)
どれも実践的で読みやすいし、「これからブログやりたい!」って人は読んで損なし✨
ガチで役立つから、時間あるときにぜひ目を通してみてほしいな~!
👉 こんな感じで、「行動前に基礎インプット → 実践で経験積む」って流れを意識してたよ!
② WordPressブログの開設

ブログ10記事書くまでに、まずは WordPressブログを開設したよ!
なぜなら、ブログでガチ稼ぎしたいならWordPressはマスト🔥
無料ブログだと…
- アフィリンク貼れない
- アドセンスに制限ある
- 最悪、運営側に記事を消されちゃうリスクもある
って感じで、収益化にはかなり不利なんだよね💦
サーバーはConoHa WING
私は ConoHa WING(コノハウィング) を使ったよ!
「WordPressかんたんセットアップ」ってやつを使えば、めっちゃ楽ちんで、10分くらいで開設できちゃった✌✨
デザインはほどほどに
ブログ開設したての頃って、ついデザインにこだわりすぎちゃうんだよね〜💻💎
でも最初は、ある程度整えたらすぐ記事書き始めちゃうのがおすすめ!
細かいデザイン調整は、スキマ時間にちょこちょこやればOK🙆♀️
記事が増えないとスタートダッシュできないからね!
👉 こんな感じで「WordPress開設はサクッと、記事執筆に全力!」って流れが超大事✨
③ WordPressテーマの導入

ブログ10記事書くまでに、WordPressテーマもちゃんと導入したよ!
なぜならテーマって、ブログで稼ぐにはガチで必須アイテムだから🔥
デザインがショボいと、読者の満足度も下がっちゃうし「また読みたい!」って思われにくいんだよね💦
WordPressテーマってなに?
かんたんに言うと、ブログのデザインを変えるためのツールだよ。
イメージ的には「LINEの着せ替え」みたいな感じ!💡
本来ならコード書かなきゃいけない部分も、テーマを入れればプログラミング知識ゼロでカスタマイズ可能✨
パワポ感覚でデザインいじれるから、初心者でも安心なの!
私が選んだテーマ → AFFINGER
導入したのは AFFINGER✨
これ、マジで「稼ぐこと」に特化した有名テーマで、SEO対策も最高レベル!
しかも操作がシンプルだから、初心者でも理想のデザインに仕上げやすいのがうれしいポイント💖
👉 結論:ブログで稼ぎたいなら、WordPressテーマ導入はマスト!
私はAFFINGERにして正解だったって感じだよ✌
④ ブログツールの導入

ブログ10記事書くまでに、ブログツールもいろいろ入れてみたよ!
ツールを導入する理由はめっちゃシンプル。
👉 作業効率が爆上がりするから🔥
結局「ブログでガッツリ稼げるかどうか」って、ツールをどれだけ使いこなせるかにかかってるんだよね。
ブログツールには無料もあれば有料もあるけど、私は「良さそうなら値段関係なくとりあえず試す!」ってスタンスで使ってみたよ✌
✅おすすめの有料ブログツール
- Rank Tracker(検索順位チェック)
- 文賢(文章チェック)
- Social Dog(Twitter運用)
特にイチ押しなのが Rank Tracker!
これ、ブログで稼ぎたいならマジで必須レベルの神ツール✨
理由はシンプルで、
- キーワード分析
- 競合チェック
このへんをめっちゃ効率よくできちゃうから。
つまり「最短ルートで稼ぎたい!」って人にはドンピシャなの👌
👉 結論:ツールはコストじゃなくて投資!
Rank Trackerは特に「ブログで稼ぐなら必須」って言えるレベルだよ💎
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
⑤ ASPに登録

ブログ10記事書くまでに、ASPにも登録したよ!
ASPは「アフィリエイト案件を紹介してくれる仲介業者」のこと。
ブログで稼ぎたいなら、ASP登録はマストなんだよね🔥
だって…
👉 売る商品がないと、収益も発生しないから💦
流れはシンプルで、
ASPに登録 → 商品を紹介 → 売れる → 収益発生✨
これがアフィリエイトの基本のカタチ!
登録方法とコツ
私は最初、とりあえず ググりまくって片っ端から登録したよ😂
ASPって基本無料だから、登録しまくってもデメリットゼロ!
むしろ数が多いほど「高単価案件を逃さない」ってメリットがあるんだよね。
だから 最初のやる気MAXのときにまとめて登録しちゃうのがおすすめ✌
後から「やっぱ登録しよ~」ってやるのは正直めんどいし、案件のチャンスを逃す可能性もあるから要注意⚡
✅初心者に必須なASP
ググり倒した結果、「これはブログ初心者でも絶対登録しておくべき!」って感じたASPは以下の通り👇
👉 まとめ:ASP登録は早め&まとめて!
商品を扱えないと収益化がスタートできないから、まずはここで一歩目を踏み出そ💎
⑥ Twitterの開設
ブログ10記事書くまでに、Twitterも始めたよ🐦✨
Twitterを始めた理由
調べてる段階で「エイジングフィルター」の存在を知ったの。
ブログ開設から数ヶ月は検索流入がゼロの可能性もあるって分かってたから、
👉 「SNSからアクセス流すしかない!」ってことでTwitterを開設🔥
結果的にTwitterからの流入があったおかげで、検索ゼロでも挫折せず10記事まで書ききれたよ!
ほんとTwitterって、ブロガーのメンタル安定剤だと思う😂
発信内容
最初はブログの活動報告がメイン✍️
今後ノウハウが貯まったら、有益な情報発信にもシフトしていく予定!
自分の経験が誰かの役に立つとか、めっちゃうれしいじゃん?💖
SocialDogを導入!

Twitterをちゃんと運用したかったから、SocialDogってツールを導入したよ。
✅ SocialDogでできること
- フォロワー数・フォロー数・FF比の分析
- 新規フォロワー&解除のチェック
- 人気ツイートの分析
- 予約投稿
- ハッシュタグ分析
- 一括フォロー解除
ダッシュボードで全部見れるから超便利!
分析の質も作業効率も爆上がりするから、Twitterからの流入アップに直結するよ✨
おすすめは Lite+プランかProプラン(高度な予約&フォロー管理ができる)。
ただ無料でも全然使えるから、まずはチェックしてみるのもアリ✌
追記:ブログ3ヶ月目にオリジナルアイコンも作成

あとね、Twitter&ブログ用にオリジナルアイコンも作ったの!
アイコンって第一印象を決める超大事な要素だから、かわいい or 好印象なアイコンならフォロー率も上がるんだよね。
実際、有名ブロガーはみんなオリジナルアイコン使ってるし👀
ココナラで依頼して、2,000円くらいかかったけどマジでコスパ最強!
アイコン変えたらフォロワーが一気に増えて、
PVも滞在時間もアップしてほんと大満足💖
👉 まとめ:Twitterは「流入+モチベ維持」の最強ツール!
SocialDogで効率化、オリジナルアイコンで信頼度アップ。これはもう鉄板の流れだね✌
⑦ ブログ設計図の作成
ブログ10記事書くまでに、ブログの設計図も軽く作ったよ✍✨
設計図を作った理由
理由はシンプルで、👉 方向性を明確にして迷子にならないため!
最初に全体像をつかんでおけば、あとは「今日の記事」に集中できるから効率アップするんだよね💡
まずはターゲットを明確に
当ブログのターゲットは 「意識高めの若手サラリーマン」。
この層を選んだのは、過去の自分に向けて記事を書けるから。
経験をそのまま活かせるし、「勝てる土俵で勝負」って超大事なんだよね🔥
ジャンルの選び方
私が絞ったジャンルはこの3つ👇
- ビジネススキル
- お金
- ブログノウハウ
ポイントは「自分の強みを活かせるかどうか」。
競合に負けないだけの知識や権威性を出せるジャンルを選ぶのがおすすめだよ✌
強みの活かし方
- 読書から得た知識 → ビジネススキルジャンル
- 金融資格&金融機関での経験 → お金ジャンル
- ブログ運営で学んだこと → ブログジャンル
こんな感じで、自分の経験や強みをジャンルに直結させてるの💡
ターゲットとジャンルの一貫性
複数ジャンルをやるときに大事なのは、ターゲットを一致させること!
例:うちのブログの場合👇
- 意識高めの若手サラリーマンはビジネススキル&自己啓発に興味あり
- お金にも関心強め
- 副業に興味あるからブログにもハマりやすい
つまり、ジャンルを横断して読んでくれる可能性が高いわけ✨
→ 結果的にジャンル同士でシナジー効果が生まれるってこと!
完璧は求めなくてOK!
とはいえ、最初から完璧な設計図なんて無理ゲー😂
まずはサクッと作って、結果を見ながら改善していけば十分だよ〜!
👉 まとめ:ジャンルは数個に絞る+ターゲットは統一!
これで方向性がブレにくくなるし、効率的に記事を書けるよ✌
⑧ Googleアドセンス審査の申請
ブログ10記事書くまでに、Googleアドセンスの審査申請もしたよ!
Googleアドセンスは、ASPと並んでブログ収益化には欠かせないやつ💰✨
だから「早めに申請 → 承認 → 収益化スタート」が理想なんだよね✌
申請してから数日後に、無事 合格通知 がきた〜🎉
しかも ブログ開始2週間&5記事 で合格できちゃった!
「アドセンスはめっちゃ厳しい」って聞いてたから、早い段階で通ったのは正直ほっとしたよ🥹
これでやっと、ブログで稼ぐための土台が整った感じ✨
まさに 「スタートラインに立てた!」 って気分だったな〜。
👉 まとめ:アドセンスは早めに挑戦!
合格できれば一気にやる気UPするし、ブログを続けるモチベ爆上がりだよ🔥
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
【まとめ】ブログ10記事書いたときのPV・収益〈初収益発生!〉

ブログ10記事を書くまでにやったことはこんな感じ👇
- 情報収集:最低限の知識をインプットしてすぐ行動!
- WordPress開設:Conoha WINGでサクッとスタート!
- テーマ導入:AFFINGERで稼ぐ仕様に✨
- ブログツール導入:Rank Trackerは神ツールすぎる💎
- ASP登録:無料だからまとめて登録して損なし!
- Twitter開設:ココナラでアイコン作成!流入&モチベ維持の最強サポート🔥
- ブログ設計図作成:方向性を決めて記事迷子を防ぐ!
- Googleアドセンス申請:早めに挑戦して合格でモチベUP!
✅おすすめ有料ブログツール
✅登録必須のASP
結論
ブログ10記事時点では 収益2円・300PV とめっちゃ地味だけど、
ここまでやった準備がこれからの伸びにつながるのは間違いなし✌
最初は数字にメンタル削られるけど、
- コツコツ記事を書く
- SNSで流入を確保
- ツール&設計図で効率化
この流れを続ければ、必ず伸びていけるよ〜!💖
👉 まとめると:
「10記事=スタートライン」。
ここからが本当の勝負ってこと🔥