
ブログ運営にもだいぶ慣れてきたし、「WordPressで2つ目のブログ作っちゃおっかな~」って思ってる人いるよね?
そんなお悩み、ここでサクッと解決しちゃうよ💡
すでにWordPressでブログやってる人なら、1つ目のときよりもカンタン&コスパよく2つ目のブログを作れちゃうんだよね!
この記事を読み終わるころには、WordPressで2つ目のブログを立ち上げて、新しいジャンルにチャレンジできるはず🔥
画像つきで丁寧に解説するから、安心してついてきてね😉
それじゃあ、さっそく本題いっちゃいましょ~!
WordPressで2つ目のブログを作る方法

WordPressで2つ目のブログを作るやり方は、ぜんぶで4パターンあるよ✨
✅ WordPressで2つ目のブログを作る方法
1️⃣ 新しいレンタルサーバー&ドメインでブログ作っちゃう方法
2️⃣ 新しいドメインだけ追加してブログ作る方法
3️⃣ サブドメインを使ってブログ作る方法
4️⃣ サブディレクトリでブログ作る方法
ざっくり言うと「どこに置くか」の違いで分かれてる感じ!
ライフスタイルとか目的に合わせて、ベストなやつ選んでね😉✨
方法①:新規レンタルサーバー&ドメインで2つ目のブログを作る
WordPressで2つ目のブログを作るなら、新しくレンタルサーバーとドメインを契約して立ち上げる方法があるよ!
これはリスクがめっちゃ少なくて、安全性もバツグンだから1番おすすめのやり方なんだよね💡
この方法のメリット
- 1つ目のブログと同じ流れでサーバー&ドメイン契約するだけだから超カンタン👌
- サーバートラブルが起きても、もう1つのブログには影響ナシ!
- SSLやセキュリティもブログごとにちゃんと設定できるから安心✨
- PHPのバージョン問題もそれぞれで管理できちゃう!
例えば、サーバーが落ちちゃったときに全ブログの収益がストップ…とか超イヤじゃん?💦
でもサーバーを分けてれば、もう一方のブログは普通に稼働してくれるから安心なんだよね。
なんで新規サーバー&ドメインがおすすめ?
実は、この後で紹介する3つの方法(サブドメイン・サブディレクトリ・既存サーバーの利用)は、全部「1つのサーバーに複数のブログを置く」やり方なの。
これだと、トラブルが起きたときに全ブログが巻き込まれたり、SSLがメインしか対応してなかったりとリスクがデカめ💦
特に見逃せないのは、
- サーバー落ち → 全ブログ停止
- メインドメイン以外SSL未対応のケースあり
- 個々にPHPのバージョン選べないケースあり
…みたいな感じ。これ、めっちゃ面倒だし収益にも直結しちゃうんだよね😱
いちばん怖いのは、サーバーが落ちたときに全ブログが巻き込まれること!
サーバーがダウンしちゃったら、その間ぜんぶのブログの収益がストップ…😱 これは超痛い。
でも、ブログごとにサーバーを契約しておけばどうなるか?
片方のサーバーでトラブルが起きても、もう一方のブログは普通に動き続けて収益も確保できちゃう✨
さらに異なる会社のサーバーを選べば、リスクはもっと分散できるよ!
SSL問題も見逃せない⚡
レンタルサーバーによってはメインドメインしかSSLに対応してないケースもあるんだよね。
SSLってカンタンにいうとセキュリティ強化のこと。
もしSSLなしで2つ目のブログを作っちゃうと、セキュリティが弱くなってヤバめ…。
大事な収益源だからこそ、守りはしっかり固めたいよね💡
PHPバージョン問題で手間2倍😩
1つのサーバーだとPHPのバージョンを統一しなきゃいけない場合もあるの。
例えば片方のブログが「新しいバージョンじゃないと動かない!」ってなったら、他のブログまで強制的にバージョンアップ…💦
結果、調整の手間が2倍。これ地味にしんどいんだよね。
ちなみにね、多くのレンタルサーバーって実は**「1ブログ=1契約」**が推奨されてるんだよね。
「え、でも複数サイト作れる機能あるじゃん?」って思うかもだけど、あれは本番用ってより コピーサイトとかテスト用(デモサイト)向け に用意されてる機能なの💡
だから、ガチで収益化したい本番ブログをいくつも同じサーバーに置くのは、そもそも想定外の使い方ってワケ⚡
安く済むように見えて、リスクでかすぎなのよね😅
だからこそ!
2つ目のブログはレンタルサーバーとドメインを新規契約するのが最強に安心な方法ってわけ🔥
あとからトラブルで「引っ越ししなきゃ!」ってなったらお金も手間もめっちゃかかるし、マジでスーパー面倒くさい。
最初からサーバー分けとけば安心だし、未来の自分に感謝されるよ✌✨
おすすめのレンタルサーバー
コスパ狙いならこの2択が安定だよ!
- ConoHa WING「WINGパックベーシック」
- エックスサーバー「スタンダードプラン」
PVがめっちゃ見込めるアドセンスブログをやりたいなら、ワンランク上のプランにしておくとさらに安心だよ🔥
方法②:新規ドメインで2つ目のブログを作る
WordPressで2つ目のブログを作るなら、新しいドメインを取得してブログを立ち上げる方法もあるよ!
これ、いわゆる「マルチドメイン」ってやつね💡
この方法が向いてる人
- まったく新しいジャンルでブログを始めたい人
- 1つ目のブログの影響を受けたくない人
なんで影響を受けないかっていうと、1つ目と2つ目でドメインが完全に別だから。
SEO的にもちゃんと独立したブログとして扱われるし、ジャンル違いでも安心して運営できるんだよね✌✨
注意点
ただしこの方法は、新しいドメインを取得するぶん追加でドメイン代がかかるのがデメリット。
月額的にはそんなに高くないけど、「なるべくコスト削りたい!」って人は気になるかもだね😅
まとめると、「新ジャンルで攻めたい人」には超おすすめな方法!
コストはちょい増えるけど、そのぶん1つ目と切り離して運営できるのがデカいよ💖
方法③:サブドメインで2つ目のブログを作る
もう1つのやり方は、サブドメインを使って2つ目のブログを作る方法!
例えば「sample.com」なら、
👉「example.sample.com」みたいに作る感じだよ💡
しかもこの方法なら、新しいドメイン代がかからないのはうれしいポイント🙌
この方法が向いてる人
1つ目と同じジャンルなんだけど、テーマをちょっと変えて攻めたいときにピッタリ✨
例えば…
- 1つ目:Kindleに関するブログ
- 2つ目:Amazonプライムをテーマにしたブログ
どっちもAmazon系だけど、テーマが違うから「サブドメインで分けるのアリじゃん?」ってケースだね👌
デメリット
ただし、この方法には残念ポイントもあるのよね~😅
- メインドメインとサブドメインは別サイト扱い
👉 Google的には完全に独立したサイトって見られるから、相乗効果が期待できない💦 - サブドメインだけ残して、メインドメインだけ削除!ってのは不可
👉 だから「サブだけ継続」みたいなことはできないの。
正直いって、サブドメインで2つ目のブログを作るメリットはそんなに大きくないかな~って感じ。
コストは抑えられるけど、SEO的にも中途半端になりやすいし、長期的に考えるとちょっと微妙かも💭
方法④:サブディレクトリで2つ目のブログを作る
もうひとつのやり方は、サブディレクトリを使う方法!
例えば「sample.com」なら、
👉「sample.com/example」ってフォルダを作って、その中にブログを置くイメージだよ💡
もちろんこの方法も、新しいドメイン代はかからないのがメリット🙌✨
この方法が向いてる人💖
2つ目のブログも、1つ目と同じテーマや近いジャンルでやりたいときにピッタリ!
なぜかっていうと、Googleが**「同じドメイン内のコンテンツ」**として認識してくれるから、
SEO的に相乗効果が狙えるんだよね🔥
サブディレクトリ方式は、同じジャンルで記事を広げたい人におすすめのやり方✨
新規ドメインみたいに独立性はないけど、SEO的にパワーが集まるから効率的なんだよね👌
WordPressで2つ目のブログを作る手順〈10分くらい〉

なんと…たった10分くらいで2つ目のWordPressブログ完成しちゃうんだよね~!
「え、そんな早いの!?」って思うかもだけど、実際カンタンだから安心して😉
✅ WordPressで2つ目のブログを作るSTEP
1️⃣ レンタルサーバーを契約する
2️⃣ ドメインを取得する
3️⃣ サーバーに独自ドメインを設定する
4️⃣ WordPressをインストールする
5️⃣ SSLを有効化する
🔹 マルチドメインで作る人 → STEP2からでOK!
🔹 サブドメインで作る人 → STEP3からでOK!
🔹 サブディレクトリで作る人 → STEP4からでOK!
自分のやりたい方法に合わせて、必要なとこから読めばサクッと進められるよ✌✨
この手順を1つずつ丁寧に追えば、2つ目のブログなんて秒で完成!
STEP1:レンタルサーバーを契約する
まずは、ブログを建てる「土地」になるレンタルサーバーを契約しよっか!
ここが土台になるから、しっかり選ぶの大事だよ💡
レンタルサーバーを選ぶときのポイントは…
👉 1つ目のブログと違う会社のサーバーを選ぶこと!
これでさらにリスク分散できるから、もしどっちかがトラブルになっても安心なんだよね👌
おすすめのサーバー💖
コスパ狙いならこの2つが安定の人気だよ!
- ConoHa WING「WINGパックベーシック」
- エックスサーバー「スタンダードプラン」
PVがいっぱい見込めるアドセンスブログやる予定なら、ワンランク上のプランにしておくとさらに安心✨
ConoHa WINGのWINGパック・かんたんセットアップを契約する場合、STEP2~STEP4もまとめて完了するからSTEP1が終わったらSTEP5までスキップしてオッケー👌
✅その他有名レンタルサーバー一覧
今回はConoHa WINGを例に解説するけど、ほかのサーバーでもやることは一緒だから安心してね✨
1:ConoHa WINGアカウントの作成
まずは公式ページからアカウントを作成していくよ🙆♀️

ConoHa WING公式ページ にアクセス
「今すぐお申し込み」をクリック ✨

「初めてご利用の方」の入力欄にメールアドレス(2回)パスワードを入力して「次へ」をクリック!
💡 ポイント:
「次へ」をクリックしてから処理にちょっと時間かかることあるから、焦らず待っててOK👌
2:料金プランの選択

次のページに進んだら、料金プランを選んでいくよ!
✅ ConoHa WINGの料金プランの選び方
- 料金タイプ: 👉 「WINGパック」を選択!
※「通常料金」は月払いだけど、WINGパックなら最大33%割引+無料独自ドメインつき💖 - 契約期間: 👉 12ヶ月 or 36ヶ月がおすすめ✨
- 「とりあえずブログやってみよっかな」って人 → 12ヶ月
- 「ガチで続ける&稼ぐまでやめない🔥」って人 → 36ヶ月(わたしもこれにしてる✌)
- プラン: 👉 「ベーシック」でOK!
※アフィリエイトや個人ブログならこれで十分。
※アクセス爆増予定の人(アドセンス特化とか)は1ランク上もアリ👌 - 初期ドメイン: 👉 適当で大丈夫!あとからブログURLに使わないから気にしなくてOK。
- サーバー名: 👉 最初から入力されてるやつそのままでOK!
💡豆知識:
ベーシックプランを 12ヶ月以上 で契約すると、なんと最大40%オフになるからめっちゃお得✨
全部入力できたら、そのまま下にスクロールしよ~👇
3:WordPressかんたんセットアップ

次は「WordPressかんたんセットアップ」の入力をしていくよ🙆♀️
ここをクリアすれば、ほぼブログ完成まで一気に進むからワクワクだね~💖
✅ 入力項目と選び方
- WordPressかんたんセットアップ: 👉 「利用する」を選択
- セットアップ方法: 👉 「新規インストール」を選択
※すでに他のサーバーからお引っ越しする人は「移行」を選んでOK! - 独自ドメイン設定: 👉 ブログのURLになる部分
- 好きな英数字を入力してね✨
- 末尾は「.com」「.org」「.info」など選べるけど、無難なのは .com
- 「このドメインは取得できません」と出たら → 別の名前にするか「.com」を他に変えれば解決!
sample.com
- 作成サイト名: 👉 ブログ名を入力
例)「アフィリエイトのあれこれまとめてみたよ」 - WordPressユーザー名: 👉 ログイン用のユーザー名
※あとで必要になるから必ずメモっとこ📝 - WordPressパスワード: 👉 ログイン用のパスワード
※これも忘れないようにメモ必須! - WordPressテーマ: 👉 「Cocoon」を選択(無料で使えて初心者向き)
※あとでおしゃれテーマに変えるのも余裕だから、とりあえずCocoonでOK👌
全部入力できたら、右上の「次へ」をクリック!
⚠️ ちょっと読み込みに時間かかる場合あるけど、焦らず待っててOK✌
4:お客様情報の入力

「お客様情報」を入力し、「次へ」をクリック
5:SMS・電話認証

「電話番号」を入力して、「SMS認証」をクリック
SMSが受け取れない場合は、電話認証でもおっけー👌

送られてきた「4桁の認証コード」を入力し、「送信」をクリック
6:お支払い情報の入力

SMS・電話認証が終わったら、次は お支払い情報 の入力画面に進むよ~🙆♀️
✅ ConoHa WINGのお支払い方法
- クレジットカード 💳
- ConoHaチャージ(コンビニ払いや銀行からチャージできるサービス)
💡 ConoHaチャージの支払い方法
- Amazon Pay
- 銀行決済(ペイジー)
- コンビニ払い
「クレカ持ってないよ~💦」って人でも、コンビニとか銀行払いでOKだから安心してね👌
🌟 おすすめはどっち?
ズバリ! クレジットカード払い がベスト✨
理由はカンタンで、サーバーの更新を自動でやってくれるから「うっかり払い忘れ」って心配がなくなるの💖
詳しい情報や最新の支払い方法は、公式ページの「お支払い方法」をチェックすればOKだよ✌

「お支払い方法」を選択し、「お支払い情報」を入力したら「お申し込み」をクリック

上の画面が出れば、ついに 2つ目のWordPressブログの開設完了だよ~🙌💖
ここまでおつかれさまっ👏
👉「DBユーザー名」「DBパスワード」は、ConoHa WINGの管理画面ログインに必要になるから、絶対メモしておいてね📝✨
🌟2つ目のブログ開設おめでと~~!! 🎊💃
ConoHa WINGのWINGパック・かんたんセットアップの場合、この時点でSTEP2~STEP4も完了しているよ!
というわけで、STEP5までスキップしてオッケー👌
STEP2:ドメインを取得する
次はブログの「住所」となるドメインをゲットしよー!
ここが決まれば、いよいよブログっぽくなってくるよね✨
まずは契約したレンタルサーバーの管理画面にログイン!
基本的にどのサーバーも、管理画面から 「ドメイン取得」メニュー があるから、そこからサクッと申し込めばOKだよ👌
「少しでも安く取りたいし、価格も比較して決めたいんだよね~!」って人は、
👉 以下のドメイン取得サービスをチェックしてみてね✨
✅おすすめドメイン

「ログイン」をクリック
ConoHa WING以外のレンタルサーバーでも、やることはほぼ同じだから安心して大丈夫だよ😉✨

「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリック

管理画面の「ドメイン」を選択し、「ドメインの取得」をクリック

「ドメイン名」に取得したいドメイン名を入力し、「検索」

お好みのドメインを「カートに追加」して、「次へ」をクリック

お支払い方法を入力し、「決済」をクリック
「ドメイン取得中」って画面が出て、「受け付けました。」ってポップアップが表示されたら、もうドメイン取得完了だよ🎉✨
そのあと「ドメイン」一覧の画面に、自分が取得したドメインがちゃんと表示されてればオッケー👌💖
STEP3:サーバーに独自ドメインを設定する
次は、取得したドメインをサーバーに登録してあげるステップだよ💡
ここで「この住所はこの土地に建てるよ~!」って関連づけるイメージね🏠✨
ドメインを取っただけだと、まだネット上で「どこに置くの?」って状態だから、ちゃんとサーバーに紐づけしてあげるのが大事なの👌

「サーバー管理」→「ドメイン」→「+ドメイン」をクリック

「新規ドメインを追加」を選択し、取得したドメインを入力し、「無料独自SSL」を「利用する」を選んで「保存」
サブドメインの方法で2つ目のブログを作るなら、 「サブドメインを追加」 を選べばOKだよ😉✨

「サーバー管理」→「ドメイン」の画面に、取得したドメイン情報がちゃんと表示されてればバッチリOKだよ👌✨
STEP4:WordPressをインストールする
次は、取得した独自ドメインに WordPressをインストール してこ!
ここでブログの「家」を建てるイメージだね🏠✨

「サイト管理」→「サイト設定」→「切り替え」をクリック

先ほど取得した独自ドメインの「切り替え」をクリック
サブドメイン or サブディレクトリで2つ目のブログを作る人は、メインドメインがちゃんと選ばれてるか確認すればOK👌

先ほど取得した独自ドメインになっていることを確認し、「+WordPress」クリック

👇以下のように情報入力して、「保存」をクリック
✅WordPressインストールの情報入力
- インストール方法:新規インストール
- バージョン:5.8.0(最新版)
- URL:空欄でオッケー
- サイト名:お好みのサイト名を入力
- メールアドレス:お好みのメールアドレスを入力
- ユーザー名:お好みのユーザー名を入力
- パスワード:お好みのパスワードを入力
- データベースパスワード:データベースのパスワードを入力
- コントロールパネル:インストールする
- 自動キャッシュクリアプラグイン:インストールする
- WordPressテーマインストール:利用する
- テーマ:Cocoon
サブドメイン or サブディレクトリで2つ目のブログを作る人は、URLもしっかり入力しておこうね😉
WordPressテーマのインストールは、とりあえず 「利用しない」でも全然OK!
「利用する」を選ぶなら、無料で人気の Cocoon を入れておけば安心だよ😉✨
✅ サブドメイン・サブディレクトリで2つ目のブログを作る場合
🔹 サブドメインで作るとき
URL欄に「サブドメイン名.メインドメイン名」って入力してね。
例:example.sample.com
✨
🔹 サブディレクトリで作るとき
URL欄に「メインドメイン名/ディレクトリ名」って入れればOK!
例:samplet.com/example
👌
入力が終わったら保存して、表示が「構築中」→「稼働中」に変わればWordPressのインストール完了🎉
数十分くらいかかることもあるから、ここはゆるっとまったり待とうね☕💖
STEP5:SSLを有効化する
次は、2つ目のブログに SSLを有効化 していくよ!
SSLってカンタンにいうと、サイトのセキュリティを強化するってこと🔒✨
URLが「http://~」から「https://~」になるやつね👌
これをやっとけば、読者さんも安心してブログを見に来れるし、Google的にも信頼度アップしちゃうよ😉

「サイト管理」→「サイト設定」→「URL」をクリック
SSLを有効化するときは、ちゃんと 2つ目のブログが選択されてるか確認してね😉✨

2つ目のブログを作ってちょっと時間が経つと、管理画面に 「SSL有効化」 の青いボタンが出てくるよ💡
ボタンが青色になったら、迷わずポチッとクリックしちゃお~✌✨
💡ちなみに、人によっては反映まで数時間かかることもあるから、そのときは焦らず待っててOKだよ😉

こんな感じで 「成功しました。」 って表示されればバッチリOKだよ🎉✨
✅ 「SSL有効化」ボタンが押せないときの対処法

数時間たっても「SSL有効化」のボタンが青くならないときは、
👉「サイト管理」→「サイトセキュリティ」→「SSL」→「無料独自SSL」→「利用設定:ON」
をクリックしちゃおう✨
そのあと数時間まったり待てば、ちゃんと反映されるから安心してね😉☕
2つ目のブログの初期設定

やったね~👏2つ目の WordPressブログの開設おめでと💖
ここからは 初期設定 をサクッとやっちゃお~✌
具体的にはこんな感じ👇
✅ WordPressブログの初期設定リスト
- WordPressテーマの導入
- ブログツールの導入
- ASPに登録
- パーマリンクの設定
- WordPressプラグインの導入
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- サイトマップの作成
⏰ ぜんぶやっても 1時間あれば余裕で終わるから安心してね👌
0:WordPressにログインしてみよ~!
まずは実際に 2つ目のWordPressにログイン してみよっか🙆♀️✨
✅ WordPressのログイン方法
- ブラウザで以下のURLにアクセス👇
https://「ドメイン名」/wp-admin/
👉 「ドメイン名」の部分は、自分で設定したドメイン名に置き換えてね!
例)
ドメインが sample.com
ならhttps://sample.com/wp-admin/

ここにアクセスすると、ログイン画面が出てくるから、さっき設定した ユーザー名 と パスワード を入力すればOK👌

管理画面が表示されれば、ログイン成功✨
💡 ポイント:
ログインURLは今後めっちゃ使うから、ブックマークしとくと便利だよ📌✨
1:WordPressテーマの導入
2つ目のWordPressブログを作ったら、まずやるべきは テーマの導入!
テーマっていうのは、ブログ全体のデザインや構成を整えるツールのことだよ🙆♀️✨
イメージ的には… LINEの着せ替え みたいな感じ💖
テーマを選ぶ=ブログの見た目や使いやすさを選ぶってこと!
テーマ選びが超重要な理由
テーマ次第で…
- ブログのデザイン
- 構成
- 機能
がガラッと変わるの! つまり読者の満足度にも直結しちゃうんだよね😳
だから、テーマ選びは「稼げるブログ」になるためのカギ🔑
導入すれば、初心者でもプロっぽいブログデザインを作れちゃうんだよ✨
有料と無料、どっちがいい?
- 無料テーマ:
趣味ブログや「月数万くらい稼げればいいや~」って人ならOK。
代表例は「Cocoon」🍀 - 有料テーマ:
ガチで稼ぎたいなら必須🔥- プロ並みデザインが簡単に作れる
- SEO対策バッチリ
- 作業効率アップ
👉 余計な手間を省けるから記事執筆に集中できるんだよ✌
⚠️ 後から無料→有料テーマに移行するのはおすすめしない!
デザイン崩れまくって直すのにめっちゃ時間かかるから💦
わたしも開設と同時に有料テーマ入れたよ~🙋♀️
イチオシの有料テーマ
ずばり、わたしの推しはAFFINGER 💖
(当ブログも最初からこれ使ってるよ✌)
コスパ・機能・デザイン性を全部比べてみたけど、総合力で見て最強だったのがAFFINGER🔥
👉 迷ったら AFFINGERで間違いなし!
- プロっぽいデザインが秒で作れる
- SEO対策も安心
- 本気で稼ぎたい人にピッタリ
💡 WordPressテーマは記事数が増えてから変更するとめちゃ大変だから、最初から投資しておくのが正解だよ👌
導入方法は👇
2:ブログツールの導入
次にやるのは ブログツールの導入!
なんで必要かっていうと理由はシンプル👉
作業効率が爆上がりするから🔥
つまり、「ブログでガッツリ稼げるかどうか」はツールを使いこなせるかどうかにかかってるってわけ✌
ブログツールの種類
- 無料のもの
- 有料のもの
どっちもたくさんあるけど、とりあえずはおすすめブログツール一覧〈50種類試した結論〉
から選んで導入すればOKだよ🙆♀️
超イチオシのブログツール
その中でも、マジで推したいのがRank Tracker 💖
これは検索順位チェックツールで、めっちゃ便利✨
- 記事の順位を自動で追跡できる
- 分析の効率が爆伸び
- 収益アップに直結する
わたしにとっても「開設当初から使ってる最強の相棒」って感じだよ💪
💡 ブログはただ記事を書くだけじゃなくて、データを見ながら改善していくのが超重要!
だからツール導入は「稼ぐブロガー」になるための必須ステップなんだよね🔥
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
3:ASPに登録
2つ目のブログでお金を稼ぎたいなら、まずは ASPに登録 しよっ🙆♀️
ASPってなに?
ASP=アフィリエイト案件を提供してくれる 仲介業者 のこと!
ブログで収益を出す流れはめっちゃシンプル👇
- ASPに登録する
- 紹介する商品を選ぶ
- 読者が商品を買う
- あなたに報酬が入る💖
登録すべきASP
これらは超定番! どれも無料で登録できるから、とりあえず全部登録しちゃってOKだよ✌✨
🌟 ポイント
商品を紹介できなきゃ収益はゼロだから、ASP登録は ブログ収益化の第一歩🔥
4:パーマリンクの設定
次は パーマリンクの設定!
パーマリンク= ブログ記事のURL のことだよ🙆♀️
URLの構造はこんな感じ👇
https://ドメイン名/パーマリンク
例)https://sample.com/sample
末尾の「/sample」の部分が パーマリンク ✨
⚠️ デフォルトのままだとNG!
WordPressの初期設定のままだと、パーマリンクを自由に変えられないの。
そのまま記事を書いちゃうと…
- URLがめちゃ長い
- SEO的にマイナス😢
っていう残念な状態になっちゃう💦
🌟 だから最初に設定しておこう!
シンプルでわかりやすいURLにしておくことで、
- SEO的に有利✨
- 読者にも親切👌
になるから、ここは絶対やっとこ✌

WordPressの管理画面にアクセスし、「設定」→「パーマリンク」をクリック

「カスタム構造」の「/%postname%/」を選択し、「変更を保存」をクリック

こんな感じで「パーマリンク構造を更新しました。」と表示されればオッケー👌

これで記事投稿画面から、記事ごとに URLを自由に設定できる ようになったよ🙆♀️✨
たとえば「ブログの始め方」って記事を書くときは、
👉 blog-start
みたいに 半角英数字でシンプルに入力 すればOK✌
💡 ポイント
- 日本語や長すぎるURLはNG🙅♀️
- シンプル&意味がわかる単語で作るとSEO的にもGood👌
- 記事の内容がパッと伝わるパーマリンクにするのがコツだよ✨
5:WordPressプラグインの導入
次は WordPressプラグインの導入だよ~🙆♀️
💡 プラグインってなに?
プラグイン= スマホでいうアプリ みたいなもの📱✨
入れるだけで、WordPressがさらに便利に進化しちゃうの💖
🌟 プラグインを入れるメリット
- 作業効率アップ
- セキュリティ強化
- デザインや機能をカスタムできる
例えばこんなプラグインがあるよ👇
- 目次を自動生成してくれるやつ
- SEO対策を自動でサポートしてくれるやつ
👉 つまり、プラグインを使えば「ブログ運営がめっちゃラクになる&クオリティも上がる」ってこと🔥

WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」をクリック

プラグインは、WordPress管理画面の検索窓から探して、気になるやつをインストールすればOKだよ🙆♀️✨
でもね~👉 入れすぎは要注意⚠️
プラグインをガンガン入れちゃうと、ブログが 重くなる & SEO的にマイナス になるんだよね💦
💡 プラグイン導入の目安
15~20個くらい に絞っておけば安心💖
必要なものを厳選して入れるのが「しごできブロガー」のコツだよ✌
✅おすすめプラグイン
- Akismet
- BackWPup
- Broken Link Checker
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- PS Auto Sitemap
- Native Lazyload
- Table of Contents Plus
- WP Fastest Cache
6:Googleアナリティクスの設定
次は Googleアナリティクス を設定してこ~🙆♀️✨
これはブログの運営状況をまるっと管理できるツールで、いわば ブログの健康診断アプリ みたいな感じ💖
✅ Googleアナリティクスで分析できること
- 読者数
- 読者の年齢・性別・地域
- PV数(アクセス数)
- 平均滞在時間
- 直帰率 / 離脱率
- アクセス元(検索?SNS?)
- 端末種類(スマホ?PC?)
🌟 なんで必要?
アナリティクスを入れておけば、
- SNSで記事シェアしたときの反応がチェックできる
- どの記事が改善すべきか一目でわかる
って感じで、ブログを育てるためのヒント がバンバン見えてくるの🔥
だからアナリティクスは ブログ運営に必須ツール ✨
早めに導入しとけば、あとでめっちゃ助かるよ👌
7:Googleサーチコンソールの設定
Googleアナリティクス が「ブログに来てくれた読者の行動」を分析するのに対して、
Googleサーチコンソール は「読者が来る前の検索データ」を分析できるツールだよ🙆♀️✨
✅ サチコでできること
- 検索キーワード
- 表示回数
- クリック数
- 検索順位
- クリック率
- 被リンク数
- インデックス登録
🌟 なんで大事?
- 「どんなキーワードで人が来てるのか」がわかる
- 記事のインデックス登録ができる(Googleに記事を認識してもらうやつね✨)
- 検索順位のチェックができる
- 新規記事の作成や既存記事の改善にめっちゃ役立つ
つまりサーチコンソールは、SEO対策に必須の神ツール🔥
ブログをちゃんと育てたいなら、早めに導入しとこ~💖
8:サイトマップの作成
次は サイトマップの作成!
💡 サイトマップってなに?
サイトマップ=ブログの中にどんな記事があるのかをまとめた 地図 みたいなもの🗺️✨
🌟 サイトマップを作るメリット
- Googleロボットが巡回しやすくなる → SEO的に有利🔥
- 読者も記事を探しやすい → ユーザビリティUP💖
✅ 作成方法
前に紹介したプラグイン 「Google XML Sitemaps」 を使えば、簡単に作成できちゃうよ🙆♀️
💡 サイトマップを送信しておけば、検索エンジンにも読者にもやさしいブログになるから、絶対にやっとこ✌
【まとめ】WordPressで2つ目のブログを作る方法〈最もリスクの少ない方法〉

WordPressで2つ目のブログを作る方法は、ぜんぶで4パターンあったよね👇
1️⃣ 新規レンタルサーバー&ドメインで作る(安全性No.1✨)
2️⃣ 新規ドメインで作る(ジャンル分けにピッタリ💡)
3️⃣ サブドメインで作る(同ジャンルだけどテーマ違い向け👌)
4️⃣ サブディレクトリで作る(SEO相乗効果アリ🔥)
おすすめはやっぱり 新規レンタルサーバー+ドメイン で立ち上げる方法!
リスク少なくて安心だし、あとから引っ越しでバタバタする心配もナシ✌✨
作り方の手順もめっちゃシンプルで、
- サーバー契約
- ドメイン取得
- サーバーにドメイン設定
- WordPressインストール
- SSL有効化
- 初期設定
この6STEPでサクッとできちゃうんだよね💖
つまり!
「新しいジャンルでチャレンジしたい🔥」とか
「収益の柱をもう1本立てたい💡」って人は、迷わず2つ目のブログ作っちゃお~!
未来の自分に「ナイス決断👏✨」って言われるはずだよ😉
✅おすすめサーバー
- ConoHa WING「WINGパックベーシック」
- エックスサーバー「スタンダードプラン」
✅おすすめドメイン