
X(旧Twitter)でアフィリエイトのやり方を解説してくよ💡
2023年以降、Xは規約がバンバン変わってて、アフィリエイトに関するルールもかなり厳しめになってきてるんだよね。
さらに、2023年10月からスタートしたステマ規制にも対応しなきゃだから要注意⚡
今すでにXでアフィリエイトしてる人も、最新情報をちゃんとアップデートしておかないと、規約違反になっちゃう可能性あるからマジ気をつけよ!
この記事では、最新情報をベースに、X(旧Twitter)を使ったアフィリエイトのやり方をわかりやすく解説するよ✍️
さらに「Xアフィリエイトで稼ぐコツ」「メリット&デメリット」「仕組み」までしっかり紹介してるから、最後まで読んでくれたら嬉しいな~✨
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
X(旧Twitter)アフィリエイトは禁止されていない

まず気になるのが、「そもそもX(旧Twitter)でアフィリエイトってできるの?禁止じゃないの?」ってとこだよね👀
結論から言うと、今のところXでアフィリエイトをやるのは可能🙆♀️✨
ただし注意点あり⚠️ 2024年1月時点で、下の2つのやり方のうち、①の「直接広告リンクを貼る方法」はNGになっちゃったの。
🔗 リンク設置方法まとめ
① アフィリエイト広告リンクを直接貼る
👉 広告主のサイトにそのまま飛ばすスタイル
👉 長文いらずでサクッと収益化できる
👉 ASPや広告主がOK出してれば使える場合もあった
❌ 今は不可(禁止)
② ブログ記事へのリンクを貼る
👉 まずは自分のブログに誘導して、そこで収益化する流れ
👉 アフィリエイト用ブログは必須
👉 どのASP広告でも利用OK
⭕ 今も可
ちなみに、X(旧Twitter)の広告品質ポリシーに「リンク先URLの主な目的は広告であっちゃダメ」ってハッキリ書かれてるのね。だから今は②の「ブログ記事に飛ばすやり方」しか使えないってわけ👌
さらに!2023年10月からスタートしたステマ規制で、アフィリエイト投稿には必ず「#PR」をつけなきゃだから、ここも忘れずに~💡
各ASPの対応状況まとめ
X(旧Twitter)の規約が変わったことで、ASP側でも「Xへの広告リンク禁止」の流れがどんどん進んでるんだよね⚡
主なASPの対応はこんな感じ👇
ASP | X(旧Twitter)への広告リンク掲載 |
---|---|
A8.net | ✕:広告リンクの直接掲載は禁止 |
参考:X(旧Twitter)へ広告を掲載してもいいですか? | |
afb | △:アフィリエイトリンク直貼りじゃなく、ツイートで自分のブログやサイトへ集客する方法を推奨 |
参考:X(旧Twitter)アフィリエイトのやり方は? | |
アクセストレード | ✕:X(旧Twitter)は登録不可 |
参考:Twitterはサイト登録できる? | |
バリューコマース | ◯:可能(まだ公式対応はなし) |
参考:『SNS掲載用アカウント』広告作成方法 | |
もしもアフィリエイト | △:広告主が許可すればOK(まだ未対応) |
参考:Twitterでアフィリエイトをしてもいいの? | |
リンクシェア | ◯:可能(未対応) |
参考:SNSへのリンク掲載方法は? | |
Amazonアソシエイト | ◯:可能(未対応) |
参考:申請のプロセスについて/SNS | |
楽天アフィリエイト | ◯:可能(未対応) |
参考:SNSでお好きな商品や特集を紹介してみよう! |
ステマ規制について
「ステマ」ってのは、本当は広告なのに広告だって隠してやっちゃう宣伝のこと💦
2023年10月からはステマが完全アウトになって、景品表示法違反扱いになるからマジ注意ね⚡
参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁
アフィリエイトやるときは、読者がパッと見て「これは広告だな」ってわかるようにPR表記を必ずつけよう🙌
メディア | PR表記の方法(例) |
---|---|
ブログ | ヘッダーや記事の冒頭にこんな文言を入れる👇 「当サイトはアフィリエイト広告を利用しています」 「本ページはプロモーションが含まれています」 |
X(旧Twitter) | 投稿にハッシュタグ 「#PR」 をつける |
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
X(旧Twitter)アフィリエイトで稼ぐ仕組み

アフィリエイトは、自分のメディア(ブログ・Webサイト・SNSとか)に企業の広告を載せて、その成果に応じて報酬をゲットするネットビジネスの一つだよ💻✨
流れをサクッとまとめるとこんな感じ👇
1️⃣ ASPに登録する
アフィリエイター(=メディア運営者)は、広告を扱うASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録するよ。
2️⃣ 広告を掲載する
自分のメディアで商品やサービスを紹介して、ASPから取得した広告リンクをペタッと貼る。
3️⃣ ユーザーが購入する
記事や投稿を見たユーザー(読者)が、その広告経由で商品・サービスを購入すると「成果」が発生!
4️⃣ 成果の承認
広告主(企業)が「ちゃんと購入されたね!」って確認(成果承認)して、ASPに広告費を払う。
5️⃣ 報酬がもらえる
ASPからアフィリエイターに成果報酬が支払われる💰✨
ザックリ言えば、アフィリエイターは「広告の橋渡し役」って感じ!
ちゃんと流れを理解してから始めると、スムーズに稼ぐイメージつかめるよ~✌️
X(旧Twitter)アフィリエイトのメリット

Xを使ってアフィリエイトするメリットは主にこの3つ!
1️⃣ 検索に依存しない集客ができる
2️⃣ ブログよりも短期間で収益化できる
3️⃣ コンテンツ制作に時間がかからない
1. 検索に依存しない集客ができる
Xアフィリエイトの最大の強みはこれ✨
ブログやサイトって、アクセスのほとんどが検索エンジン経由(80~90%以上)。
だから検索順位が下がったら一気に収益もダウンしちゃうんだよね💦
でも!XみたいなSNSは、フォロワーを増やす努力は必要だけど、検索順位に左右されないのがマジ強い🔥
💡 検索に依存しないメリット
- アクセスの入口が増えて、流入数アップ
- まだニーズに気づいてないユーザー(潜在層)にもリーチできる
要するに、ブログだけじゃ拾えないユーザー層にもアプローチできるのがSNSの魅力だよね✨
2. ブログよりも短期間で収益化できる
ふつうブログはSEO対策をして記事をコツコツ積み上げて、半年~1年くらいしないと成果が出にくいのが現実😅
でもXは投稿した瞬間にフォロワーに届く!
しかもリポスト(リツイート)機能で一気に拡散されることもあるから、短期間でアクセスが爆発するチャンスもあるの💥
💡 短期間で収益化できる理由
- 投稿すれば即フォロワーに届く
- 拡散力が高く、一時的に大量アクセスが狙える
ただし、収益化にはある程度のフォロワー数が必須!
だから普段から「役立つ投稿」をコツコツして、信頼とファンを増やしていくのが大事だよ✌️
3. コンテンツ制作に時間がかからない
Xのメリットは「短文でOK」ってとこ。
ブログみたいに長文記事をガッツリ書かなくてもいいし、140文字以内でサクッと発信できちゃう🙌
💡 時間がかからない理由
- 長文いらず、気軽に投稿できる
- スキマ時間にサクッと更新できる
外出中でもスマホでササッと投稿できるから、時間効率めっちゃいいよね✨
ただし拡散力が高いぶん、炎上リスクもあるから、誹謗中傷や軽率な発言は絶対NG⚠️
👉 まとめると、Xは「即効性」「拡散力」「気軽さ」がそろったプラットフォーム!
でも長期で安定して稼ぐなら、やっぱりブログとの併用がベストかもね😉
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
X(旧Twitter)アフィリエイトのデメリット

メリットも多いけど、もちろんデメリットもあるから要チェックね👇
1️⃣ フォロワーに嫌がられる・うざいと思われることも
2️⃣ 規約変更で制限が増える可能性あり
3️⃣ アフィリエイト目的だけじゃ反応が薄い
4️⃣ 集客効果が長続きしない
1. フォロワーに嫌がられる・うざいと思われる
広告って嫌いな人が多いのよね😅
Xでも同じで、アフィリエイト投稿ばっかりしてると「うざっ」って思われてフォロー外されるケースもあるの。
💡 フォロワーに嫌われないコツ
- 役立つ情報発信をメインにする
- 広告投稿は最小限におさえる
- 「この人が紹介するなら信頼できる!」って思ってもらえる立ち位置を目指す
2. 規約変更で制限が増える可能性あり
Xはこれまで何回も規約を変えてきてるし、アフィリエイト関連もどんどん厳しくなってる⚡
前は広告リンク直接貼るのOKだったのに、今は完全禁止。
今はブログ記事リンクならセーフだけど、将来NGになる可能性もゼロじゃないから頭に入れておこうね!
👉 規約無視で投稿すると、最悪アカウント凍結もあるからマジ注意💀
3. アフィリエイト目的だけじゃ反応が薄い
「売りたいだけ!」って感じのアカウントは伸びない💦
いいねもリポストも増えにくいし、フォロワーもなかなか増えないの。
💡 反応を高めるポイント
- 特定のテーマに絞って、ユーザーが知りたい情報を発信
- 継続的にコツコツ投稿
- 「フォローする理由」をちゃんと作る
- 他アカウントに積極的に絡む(フォロー・いいね・コメント)
- もらったコメントには丁寧に返信
これ、ほんと基本だけど効果あるから意識しよ🙌
4. 集客効果が長続きしない
SNSの投稿って流れるの早いから、ブログみたいに「検索からのアクセスがずっと続く」ってことがないんだよね。
だからXで集客したいなら、高頻度の投稿(1日1回以上)&継続発信が前提。
一瞬バズっても、それっきりで終わっちゃう可能性もあるから、続けることがマジ大事💡
👉 まとめると、Xアフィリエイトは「拡散力&即効性」はあるけど「信頼の積み上げ&継続力」がないと難しい。
だから短期勝負じゃなく、長く使える戦略を立てるのがポイントだね😉
X(旧Twitter)アフィリエイトのやり方

※ここでは 「自分のアフィリエイトサイトやブログへ誘導する」 ことを前提に解説するね!
基本の流れはこんな感じ👇
1️⃣ X(旧Twitter)アカウントを開設する
2️⃣ ブログを作成する
3️⃣ アフィリエイトASPに登録する
4️⃣ アフィリエイト記事を書く
5️⃣ Xから記事へ誘導するポストを投稿する
1. X(旧Twitter)アカウントを開設する
まずはアフィリエイトで使う専用のXアカウントを作ろう🙌
スマホからでもPCからでもOKだけど、ここでは スマホアプリ を使ったやり方を説明するね。
事前に以下のアプリをインストールしておこう👇
アカウント作成の流れ
アプリをインストールしたら、次の手順でX(旧Twitter)アカウントを作ってこ~🙌
1️⃣ アプリを起動すると最初の画面が出るので「アカウントを作成」をタップ。
※AndroidならGoogleアカウント、iPhoneならAppleアカウントでも登録できるよ。
2️⃣ 「言語を選択」画面で使う言語を選んで「次へ」をタップ。
3️⃣ 「アカウントを作成」画面で
①ユーザー名
②電話番号
③生年月日
を入力して「次へ」をタップ。
4️⃣ 閲覧履歴の追跡を許可するかどうかを設定。
デフォルトはONだから、イヤならチェックを外そう。終わったら右下の「次へ」をタップ。
5️⃣ 確認画面が出るので、入力した名前・電話番号・生年月日をチェックして「登録する」をタップ。
6️⃣ 認証画面が出るので「OK」をタップ。
※このとき、入力した電話番号あてにSMSで認証コードが届くよ。
7️⃣ 届いた認証コードを入力して「次へ」をタップ。
8️⃣ 「パスワードを入力」画面で8文字以上のパスワードを設定して「次へ」。
ここまででアカウント作成は完了🎉
続いて初期設定をやってこ!
初期設定の流れ
1️⃣ 「アップロード」をタップしてプロフィール画像を設定。
カメラで撮ってもいいし、スマホに保存してある画像でもOK。
※スキップしたいときは左下の「今はしない」をタップ。
2️⃣ プロフィール画像が決まったら「次へ」をタップ。
3️⃣ ユーザー名(英数字のみ)を確認・入力。
すでに使われてる名前はNGだけど、後から変更もできるよ。決めたら「次へ」。
4️⃣ 通知を許可するかどうかを設定。
基本は「許可」でOK👌
5️⃣ おすすめユーザーの一覧が出るから、気になるアカウントを1つ以上フォローして「次へ」。
6️⃣ 「利用規約」と「プライバシーポリシー」を確認して「OK」をタップ。
これでアカウント作成&初期設定は完了だよ~🎊✨
2. ブログを作成しよう
次はアフィリエイト広告を載せるための ブログ作成!
X(旧Twitter)は広告リンクを直接貼るのが禁止されてるから、必ず ブログなど自分のメディアに誘導 する流れが必要なんだよね💡
ブログを始める主な方法は2つ
1️⃣ 無料ブログを使う
2️⃣ WordPressでブログを開設する
無料ブログのデメリット
無料ブログは手軽だけど、収益化をガチで狙うなら正直キツい部分もあるの。
デメリット | 説明 |
---|---|
① サービス側の広告が表示される | 自分の広告がクリックされにくくなる |
② 広告設置に制限あり | アフィリエイト広告が自由に貼れないケース多め |
③ 独自ドメインが使えない | SEO的に不利で、カスタムもやりにくい |
④ サービス終了のリスク | 運営の都合で突然終了やアカBANされる可能性あり |
WordPressがおすすめな理由
WordPressでブログを作れば、上記の制限はナシ!
独自ドメインでの運用もできるし、デザインも自由度高い。SEO集客を狙って長期的に収益化していくなら、圧倒的にWordPress一択だよ👌
👉 まとめると、
- 「気軽に始めたい」なら無料ブログ
- 「ちゃんと稼ぎたい」ならWordPress
って感じで選ぶのがベストだね😉
3. アフィリエイトASPに登録しよ
ブログを作ったら、次は広告を載せるために ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ) に登録しよ🙌
ASPっていうのは、
👉 広告を出したい企業(広告主)と
👉 ブログやSNSを運営してる人(アフィリエイター=あなた)
をつないでくれる仲介業者のことだよ✨
初心者が最初に登録すべきASPは…A8.net!
数あるASPの中でも、初心者にイチ推しなのが A8.net(エーハチネット) 👑
💡 A8.netをおすすめする理由
- 国内最大級のASP → 案件数めっちゃ多い!幅広いジャンルあり!
- 登録審査ナシ → 審査用の記事を書かなくてもすぐ始められる!
普通はASP登録のときに「審査用の記事」が必要だったりするんだけど、A8.netならいきなり登録OKだから初心者でも超始めやすいんだよね👌
👉 まとめると、アフィリエイトを始めたいなら まずA8.netに登録して案件探しスタート! これが鉄板の流れだよ✨
4. アフィリエイト記事を書こう
ASPに登録できたら、次は X(旧Twitter)から誘導する先になる記事 を作成していくよ💡
アフィリエイト記事の作成手順
1️⃣ 商材を選ぶ
ブログのテーマやジャンルに合った商品・サービスを選ぼう。
2️⃣ 提携申請をする
広告主に提携申請!ほとんどはボタン1つで申請できちゃう👌
3️⃣ 広告リンクを取得する
申請が承認されたら、専用の広告リンクがもらえるよ。
4️⃣ 記事に広告を設置する
広告リンクを記事内に設置して完成!
記事作成のポイント
- 商品・サービスの魅力をしっかり伝える
- 実際に使った感想やレビューを盛り込むと信頼度UP✨
- 読者が自然に広告主のWebサイトへ進みたくなる流れを意識する
👉 単に広告をペタッと貼るだけじゃ成果は出にくいから、読者に「使ってみたい!」って思ってもらえるように工夫するのが大事だよ~😉
5. X(旧Twitter)からブログ記事へ誘導するポストを投稿しよ
アフィリエイト記事を書いたら、いよいよ X(旧Twitter)から記事へ誘導する投稿(ポスト) をしてくよ🙌
※ちなみに2023年10月からステマ規制が始まってるから、アフィリエイト関連の投稿には必ず 「#PR」 を入れるの忘れないでね⚡
ポストの作り方
1️⃣ Xのホーム画面右下の「+」アイコンをタップ
2️⃣ 「ポストする」の横のアイコンをタップ
※環境によってはこの画面スキップして、直接投稿画面に行く場合もあるよ。
3️⃣ 「いまどうしてる?」の部分をタップして、誘導用の文章を入力
4️⃣ 文章の最後に 「#PR」 を必ずつける(規制対応で必須!)
アフィリエイトリンク(ブログURL)の貼り方
1️⃣ 書いたブログ記事のURLをコピーして、投稿文にペースト
2️⃣ 内容を確認したら、右上の「ポストする」をタップで完了✨
アフィリエイトする時の注意点
注意点 | 説明 |
---|---|
① 広告リンクを直接貼らない | 今は 直接の広告リンクは禁止。リンク先が広告目的ってわかるとNG (*1) |
② 「#PR」を必ずつける | 2023年10月~ステマ規制で必須 (*2) |
③ 禁止されてる商行為は避ける | Xは商用利用OKだけど、なんでもアリじゃない!規約をチェックしてから運用しよ |
👉 Xは規約変更が多いから、古い情報じゃなくて 公式の最新情報を確認するクセ をつけるのがマジ大事。
守らないとアカウント停止リスクあるから気をつけてね⚡
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
X(旧Twitter)アフィリエイトで稼ぐコツ

Xを使って収益化したいなら、ただ投稿するだけじゃNG。
ちょっとした工夫で結果は大きく変わるから、ここでコツを紹介するよ~🙌
1. 投稿する曜日や時間帯を最適化する
初心者でもすぐできるけど効果バツグンな方法がこれ!
ユーザーの反応が多い曜日&時間帯を狙って投稿しよ💡
📊 チェック方法
- Xの アナリティクス機能(無料) で投稿の反応を分析
- 「どの時間帯・曜日・内容で反応が良いか」をデータで把握
📅 一般的に反応が良い時間帯
- 朝の出勤前(7:00~8:00)
- お昼休み(12:00~13:00)
- 夜のリラックスタイム(20:00~23:00)
⏰ 予約投稿機能(Web版限定) を使えば、狙った時間に自動投稿もできちゃうよ✨
2. ハッシュタグ活用で見られる工夫をする
投稿をより多くの人に見てもらうには、ハッシュタグの活用がマジ大事!
💡 ハッシュタグとは?
「#」+キーワードで作られる文字列のこと。
例:#商品名 #サービス名
📌 コツ
- よく使われてるハッシュタグを取り入れる
- トレンドのワードや話題をミックスする
- アフィリエイト投稿のときは 必ず「#PR」 をつける(規制対応で必須⚡)
👉 ハッシュタグを上手く使えば、検索からも新しいユーザーに届くチャンスが広がるよ!
3. 画像や動画を活用する
テキストだけの投稿だとタイムラインに埋もれてスルーされやすいんだよね💦
だから「画像や動画を添付」して、目立つ工夫をするのが超大事✨
💡 ポイント
- 1つの投稿に「画像・動画・GIF」を同時に4つまで添付OK
- ただし内容に関係ないメディアはNG🙅♀️
- 図解・説明画像・保存したくなるコンテンツを使うと滞在時間やブックマーク率アップ
👉 見た目でパッと目に入る投稿は、それだけでインプレッション(表示回数)増えやすいよ!
4. Xプレミアム(旧Twitter Blue)を使う
有料サブスクの Xプレミアム を利用するのも収益化の近道🙌
利用料金
申込方法 | 月額料金 | 年額料金 |
---|---|---|
Webサイトから | 8米ドル | 84米ドル |
スマホアプリから | 11米ドル | 114.99米ドル |
主な拡張機能
機能 | 説明 |
---|---|
① 投稿文字数アップ | 最大25,000文字まで投稿できる |
② テキスト装飾 | 太字・斜体が使える |
③ 投稿後の編集 | 送信後1時間以内なら一定回数編集できる |
④ 投稿の取り消し | 表示される前にキャンセル可能 |
💡 プレミアムアカウントはインプレッションも増えやすい傾向アリ!
「長文記事を書きたい」「投稿を調整したい」って人にはめっちゃ相性いいよ✨
👉 詳細は公式ページで確認してね。
5. 長いポストも活用しよ
X(旧Twitter)は基本140文字までしか投稿できないから、ちょっと複雑な説明とか商品の魅力を全部伝えるのってムズいんだよね💦
でも! Xプレミアム(旧Twitter Blue) を使えば、140文字以上の長文投稿ができちゃう✨(最大25,000文字!)
💡 長文ポストのメリット
- 内容の濃い情報を発信できる
- フォロワー獲得&定着に効果アリ
もちろん、ダラダラ長い文章は嫌われがちだけど、ちゃんと「行動を促す濃い内容」なら読まれる!
定期的にしっかりした長文ポストを出すことで、信頼度もフォロワー数も伸びていくよ😉
6. 普段から価値ある情報を発信する
アフィリエイトで一番大事なのは…そう、フォロワーを増やすこと!
で、フォロワーを増やすには「広告投稿だけ」じゃダメ🙅♀️
普段からユーザーにとって役立つ情報をコツコツ発信して、信頼を積み上げていくのが大事なんだよね✨
💡 価値ある情報の集め方
- 他のアカウントの投稿を参考にする
- ネット、専門書籍、雑誌、テレビなどで常にアンテナを張る
- 新しい情報をキャッチして、早めに発信する
👉 「この人の投稿はいつもタメになるな~」って思ってもらえれば、フォローも外されにくいし、自然とファンも増えるよ✌️
X(旧Twitter)アフィリエイトに関するよくある質問

ここでは、Xアフィリエイトでよくある疑問に答えていくよ🙌
おすすめのASPは?
初心者ならまずはこの2つ!
ASP名 | おすすめ理由 |
---|---|
A8.net | ・登録審査ナシで即スタートできる ・案件数が国内最大級でジャンルも幅広い |
もしもアフィリエイト | ・登録しやすい(審査ゆるめ) ・W報酬制度で稼ぎやすい ・Amazonや楽天のアフィリエイトもできて便利 |
👉 特に A8.net は案件数がめちゃ多いから、どんなジャンルでも使いやすくておすすめだよ✨
自動化できる?
一部は可能だけど、注意点もあるよ⚡
✅ 自動化できる作業
- 自動フォロー返し(フォローしてくれた人を自動フォロー)
- 自動フォロー解除(解除されたら自動で解除)
- 自動ポスト(予約投稿。Xの標準機能でもOK)
- 自動リポスト(特定ポストを自動リポスト)
❌ 自動化禁止な作業
- 自動いいね
- 自動DM
- 過剰なフォロー/解除
- スパム扱いされる自動ポスト
💡 ちなみにXに変わってから、外部ツールは使えなくなったものも増えてるから注意してね!
詳細は公式ページ 👉Xの自動化開発ルール | Xヘルプを必ずチェック✨
フォロワー数はどのくらい必要?
安定して稼ぎたいなら 最低1,000人以上、理想は1万人以上 が目安🙌
でもね、フォロワー数が多くても「ジャンルに興味ない人」ばっかりだと意味ナシ💦
逆に100人以下でも、あなたの商品・サービスにドンピシャで興味ある人に届けば収益化できちゃうんだよ✨
👉 数よりも大事なのは 質の高いフォロワー & 役立つ情報発信 ってことだね!
Xアフィリエイト以外にも収益化できる?
あるよ!
それが 「クリエイター広告収益分配プログラム」 💰
日本では2023年8月にスタートして、投稿やプロフィールに表示される広告の閲覧数に応じて広告収益の一部が還元される仕組みになってるの。
💡 参加条件
- X Premium(旧Twitter Blue)に登録(有料)
- フォロワー500人以上
- 過去3か月のインプレッションが500万件以上
👉 3つ目の条件(1日あたり約5.6万インプレッション)はめっちゃハードル高め😅
だから基本的にはインフルエンサー級じゃないと難しいかも。
しかも収益額は公開されてなくて、アフィリエイトと比べても「ガッツリ稼げる」って感じじゃないっぽい。
X(旧Twitter)アフィリエイトは稼げる?
答えはズバリ… やり方しだい! 💡
今はXに直接広告リンクを貼るのは禁止されてるから、X単体で稼ぐのはNG🙅♀️
でも ブログへの集客ツール として使うなら超アリ✨
投稿がうまく拡散されれば、一気にアクセス&収益のチャンスが広がるんだよね🙌
ただし、Xの流入は一時的なもので終わりやすいから、SEOでの検索流入+Xからの集客 を併用するのが安定稼ぎの鉄板スタイル💎
Xアフィリエイトの見分け方は?
「この投稿のリンクってアフィリエイト?」って思ったら、URLを確認すればOK✨
💡 アフィリエイト広告は ASPのドメインを経由 してるから、URLにその文字が含まれてたらアフィリ確定!
例:A8.netの場合
https://px.a8.net/svt/ejp?~
👉 「a8.net」って入ってるからアフィリエイト広告ってわかるやつ👌
URLの確認方法
- PCの場合
- リンクにマウスを乗せるとブラウザ下部にURL表示
- 右クリック→リンクアドレスをコピー→メモ帳に貼り付け
- スマホ(Web版)の場合
- リンクを長押しでURLが表示される
- 長押し→リンクアドレスをコピー→メモ帳に貼り付け
⚠️ 短縮URLだとそのままじゃわからないから、リダイレクトチェッカー を使って移動先を調べると安心だよ!
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
【まとめ】X(旧Twitter)アフィリエイトのやり方完全ロードマップ

X(旧Twitter)アフィリエイトは、直接広告リンクを貼るのは禁止されちゃってるけど、ブログに誘導する手段としては超有効✨
メリット
- 検索に依存しない集客ができる
- ブログより短期間で収益化できる可能性アリ
- 投稿がカンタンで時間かからない
デメリット
- 広告っぽさが強すぎるとフォロワーに嫌われる
- 規約変更のリスクが高い
- 投稿の効果が一時的で長続きしにくい
稼ぐコツ
- 投稿する曜日・時間を最適化する
- ハッシュタグ&トレンド活用で見られる工夫をする
- 画像・動画で目を引く投稿にする
- Xプレミアム(旧Twitter Blue)で機能拡張
- 長文ポストで濃い情報を発信
- 普段から価値ある情報をコツコツ届ける
FAQからのポイント
- ASPは A8.net と もしもアフィリエイト が初心者向き
- 自動化は一部OKだけど、スパム行為は禁止⚠️
- フォロワーは数より「質」が大事。1,000人が最低ラインだけど100人でも刺さる人に届けばOK
- 他の収益化方法として「クリエイター広告収益分配プログラム」もあるけど、条件はかなり厳しめ
- Xアフィリエイト単体では儲かりにくいけど、ブログと組み合わせればチャンス大!
- アフィリエイト投稿の見分けは リンク先URLのチェック でできる
👉 要するに、Xアフィリエイトは「ブログ+SNS運用」をセットで考えるのがカギ✨
規約変更や炎上リスクに注意しつつ、フォロワーに価値を届け続ければ、ちゃんと結果はついてくるよ😉