
最近WordPressブログを始めたんだけど、なんか「プライバシーポリシー」ってやつ載せなきゃダメっぽいのよね〜。法律とかマジでチンプンカンプンでもスッとわかる書き方、知りたくない?🤔💭
そんなモヤモヤ、ここで秒で解決しちゃお〜🙌
💎この記事でわかること💎
- プライバシーポリシー&免責事項ってそもそも何か
- 超シンプルな書き方
- ブログにサクッと設置する方法
💎この記事の信頼度💎
- 実際にうちのブログで使ってる書き方をまるっと紹介
- しかもGoogleアドセンス審査に合格済みだから、お墨付きよ💯
- 「そもそもプライバシーポリシーって何なん?」ってとこから、やさしく解説するから安心してね〜✨
この記事を最後まで読めば、プライバシーポリシー&免責事項のことがちゃ〜んと理解できて、自分のブログにも設置完了しちゃってるはず🎯
コピペで使えるテンプレも用意してるから、マジでラクよ✌
じゃ、さっそく本題いっちゃお〜🚀💨
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログのプライバシーポリシーとは?

🌸プライバシーポリシー&免責事項ってなに?🌸
まず「プライバシーポリシー」ってのは、ブログやサイトでゲットした読者さんの個人情報をどう扱うかをルール化したやつ💡
ざっくり言うと、
「読者さんの情報をちょっと預かるけど、悪用なんてしないから安心してね〜💖」
って宣言する感じ👌✨
日本広報協会さんもこんな感じで説明してるよ👇
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。
すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。
で、「うちのブログって個人情報とか取ってないし、別にいらなくない?」って思う人もいるかもだけど…それ、勘違いかも😳💦
なぜなら、
- お問い合わせフォーム → メールアドレスや名前をゲットする
- アクセス解析ツール → 住所・性別・年齢・使ってるデバイス情報まで拾っちゃう
って感じで、普通にブログ運営してるだけでも個人情報を取ってることになるのよね〜📊
だからプライバシーポリシーを設置して、
「ゲットした情報は悪用しません!安心して見てってね💖」
ってちゃんと宣言するのがマスト🙌
しかもGoogleアドセンスの審査でも、プライバシーポリシーがあるかどうかって見られるから、収益化したいなら絶対作っとくべき🔥
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログの免責事項とは?

🌟免責事項ってなに?🌟
免責事項ってのは、ブログを見てくれた読者さんにもしトラブルや不利益が起きちゃったときのために、
「ここまでがうちの責任範囲だよ〜!」って先に伝えておくやつ💡
特にASP(アフィリエイト)で商品やサービスを紹介してるブログには、ほぼ必須の項目なのよね〜🛍✨
なんで必須かっていうと、運営者と読者の間で「えっ、そういうことじゃなかった!」みたいなズレが起こるのはよくあるから😳💦
たとえば…
おすすめの靴をブログで紹介して、読者さんが買ったとするじゃん?
で、その人から「サイズ合わなかったから返品してよ!」って言われても、正直困るよね💦
そういうトラブルを防ぐためにも、免責事項はちゃんと書いとくのが安心🛡✨
でも注意!
「免責事項あるし〜」ってノリで適当な情報を載せるのは超アウト🚫
読者の信頼を失っちゃうから、そこは誠実さをキープしてこ〜💖
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログのプライバシーポリシーの書き方【コピペOKのテンプレ付き】

🌸プライバシーポリシーの書き方ガイド🌸
プライバシーポリシーには、ざっくりこの3つを書いとけばOKだよ〜💡
- 掲載広告(Googleアドセンス・Amazonアソシエイト)
- アクセス解析ツール(Googleアナリティクス)
- お問い合わせフォーム&コメント
1. 掲載広告
Googleアドセンスの場合
Googleさんは「Cookie」っていうデータを使って、読者さんの興味に合った広告を出すの。
で、そのCookieは読者側で無効化できるよ〜って説明もちゃんと入れとく必要あり💬
サイトのプライバシーポリシーについて
プライバシー ポリシーには次の情報を記載する必要があります。
- Google などの第三者配信事業者が Cookie を使用して、ユーザーがそのウェブサイトや他のウェブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて広告を配信すること。
- Google が広告 Cookie を使用することにより、ユーザーがそのサイトや他のサイトにアクセスした際の情報に基づいて、Google やそのパートナーが適切な広告をユーザーに表示できること。
- ユーザーは、広告設定でパーソナライズ広告を無効にできること(または、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできること)。
第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。その点についても、次の方法でサイトのプライバシー ポリシーに明示してください。
- 第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることを明記します。
- 対象となる第三者配信事業者や広告ネットワークの適切なウェブサイトへのリンクを掲載します。
- これらのウェブサイトにアクセスすれば、パーソナライズド広告の掲載で使用される Cookie を無効にできることをユーザーに明示します(配信事業者や広告ネットワークがこの機能を提供している場合)。または、www.aboutads.info にアクセスすれば、第三者配信事業者がパーソナライズド広告の掲載で使用する Cookie を無効にできることを知らせます。
当ブログの例👇
ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。
Amazonアソシエイトの場合
10.乙がアソシエイトであることの表示
乙は、本規約、乙によるアソシエイト・プログラム・コンテンツの使用または本プログラムへの乙の参加に関して、いかなるプレスリリースの発行その他の発表または広告もしないものとします。乙は、本規約により明示的に許可される以外に、甲と乙との関係について不実の表明や誇張(甲が慈善活動やその他の運動を支援、後援、支持または貢献しているという表明または暗示を含みます。)をせず、甲と乙またはその他のいかなる個人もしくは企業との間の関係または提携を表明したり暗示したりしないものとします。乙は、乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。甲は、この文言を適時変更することがあります。
つまり公式が指定してる文言をブログ名入りで載せればOK!
当ブログの例👇
[ ブログ名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
2. アクセス解析ツール
Googleアナリティクスを使ってる場合は…
7.プライバシー
お客様は、Google が個人情報として使用または認識できる情報を Google に送信したり、第三者によるかかる行為を支援または許可したりしないものとします。お客様は適切なプライバシー ポリシーを用意および遵守し、ユーザーからの情報を収集するうえで、適用されるすべての法律、ポリシー、規制を遵守するものとします。お客様はプライバシー ポリシーを公開し、そのプライバシー ポリシーで Cookie の使用、モバイル デバイスの識別情報(Android の広告識別子、iOS の広告識別子など)、またはデータの収集に使われる類似の技術について必ず通知するものとします。また、Google アナリティクスを使用していること、および Google アナリティクスでデータが収集、処理される仕組みについても開示する必要があります。こうした情報を開示するには、「ユーザーが Google パートナーのサイトやアプリを使用する際の Google によるデータ使用」のページ(www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/ または Google が随時提供するその他の URL)へのリンクを⽬立つように表示します。
つまり👇
- Cookie使ってるよ
- 個人特定はしてないよ
- 無効化もできるよ
ってことをちゃんと書く!
当ブログの例👇
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。
3. お問い合わせフォーム&コメント
これも個人情報扱うから必ず明記!
ポイントは…
- コメント時にIPアドレスを記録するよ
- これはスパム対策だけに使うよ
- 誹謗中傷ややばいコメントは削除するよ
当ブログの例👇
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承ください。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
- 極度にわいせつな内容を含むもの。
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
💡まとめ💡
プライバシーポリシーって、一見むずかしそうだけど、
「どんな情報を取ってるのか」
「その情報をどう扱うのか」
「読者がどう対処できるのか」
この3つをサクッと書いとけばOKだよ〜🙌
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログの免責事項の書き方【コピペOKのテンプレ付き】

🌟免責事項の書き方🌟
免責事項ではカンタンに言うと、
「このブログ見てなんかあっても、うち責任取れないからね〜🙏」
っていうことをちゃんと宣言するのがポイント💡
書くときは、この2つを押さえとけばOK!
- ブログ情報を使って不利益があっても責任は負えないよ
- 情報の正確さは100%保証できないよ
💬当ブログの例
当サイトに掲載されている情報については、可能な限り正確な情報を提供するよう努めておりますが、誤情報が混入する場合や、情報の最新性が損なわれる場合もございます。また、情報の正確性を鑑みた際に、予告なしでの情報の変更・削除をすることもございますので、ご了承ください。
当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介いたしております。アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を 結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
従いまして、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。お客様ご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、特定商取引法に基づく表記につきましてはリンク先をご確認頂きますようお願いいたします。
商品の価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。
また、返品・返金保証に関しましてもリンク先の販売元が保証するものです。当サイトだけではなくリンク 先のサイトも良くご確認頂けますようお願いいたします。また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けますようお願いいたします。当サイトを利用した、何らかのトラブルや損害、損失等につきましては、当サイトでは、一切の責任を負いかねます事をご了承願います。
💡まとめ💡
免責事項は、トラブルを未然に防ぐための「お守り」みたいなもの🛡✨
でもこれ書いたからってテキトーな情報を載せてOKってわけじゃないから、そこはちゃんと誠実運営してこ〜💖
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
その他記入しておくべき項目

🌟その他に書いとくとイイやつ 2つ🌟
プライバシーポリシー作るなら、一緒に 著作権 と リンク についても入れとくのがおすすめだよ〜🙌
この2つもちゃんと書いとくと、トラブル防止&ブログのメリットUP間違いなし💡
著作権
ポイントはこの2つ👇
- 無断転載は禁止ってことをハッキリ書く✋
- 引用はOKだけど「引用元を明記してね」って伝える💬
引用を許可しておくと、他サイトからリンク(被リンク)がもらえる可能性大✨
被リンクはブログ的にめっちゃおいしいから、ここは優しく「OKだけどルール守ってね♡」スタイルで書くと良き💖
当ブログの例👇
当サイトに記載されてある文章・画像については、著作権法で定められている引用の範囲を超えて、無断で転用・使用することを禁じます。引用をする際は、「引用元の明示」をお守りください。
リンク
被リンクもブログには超メリット✨
だからリンクフリーってことをちゃんと宣言しとこう💡
「リンクOKです!」って書いとかないと、せっかくのチャンス逃しちゃうかも💦
当ブログの例👇
当サイトは、基本的にリンクフリーです。リンクを張る際の許可などは、不要になります。
記事の引用などを行う際は、引用元としての記載をお願いいたします。
💡まとめ💡
- 著作権は「無断NG・引用OK(ただし出典書いてね)」
- リンクは「基本フリーでOK」
この2つ、書くだけでブログの信頼感と成長スピードがちょっと上がるから、入れとくの一択よ〜💖
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
ブログのプライバシーポリシーの設置方法

🌟プライバシーポリシー&免責事項の設置方法🌟
やり方はめっちゃカンタン🙌
2ステップで完了しちゃうよ〜💡
STEP1:固定ページを作る

- WordPress管理画面で「固定ページ」→「新規作成」をポチッ✨
- 前に説明した項目(広告・アクセス解析・お問い合わせ・免責事項・著作権・リンク)を書き込む✍
- 「公開」ボタンをクリックでページ完成💖
💡ポイント💡
「文章作るのムズ〜」って思ったら、当ブログのプライバシーポリシーをコピペして、自分のブログ用にちょいカスタムでも全然OK👌
STEP2:ブログトップに設置する
プライバシーポリシーは、トップページのフッターに置くのが王道✨
- WordPress管理画面で「外観」→「メニュー」を開く
- 「新しいメニューを作成」or フッター用の既存メニューを選ぶ
- 作ったプライバシーポリシーページを追加して「メニューを保存」💾
これでフッターにリンクが出て、いつでも誰でも見られる状態に💖
💡まとめ💡
- ページ作成→フッター設置、この2ステップで完了
- わからなければ既存の文をコピペ&調整でOK
- 公開したらブログの信頼度&Google評価がちょっとUPするよ〜📈✨
>>アフィリエイトで稼ぐための最強の相棒〈Rank Tracker〉
【まとめ】ブログのプライバシーポリシーの書き方【コピペOKのテンプレ付き】

🌟今回のまとめ🌟
- プライバシーポリシーは「どんな情報を集めてどう使うか」を宣言する大事なページ💡
→ お問い合わせフォームやアクセス解析使ってたら絶対必要! - 免責事項は「このブログ使って起きたトラブルの責任は負えません🙏」って先に伝えるお守り🛡✨
- 著作権&リンクも一緒に書いとくと、トラブル防止&被リンクチャンスUP📈
- 書くべき項目はざっくりコレ👇
- 掲載広告(Googleアドセンス・Amazonアソシエイト)
- アクセス解析(Googleアナリティクス)
- お問い合わせ&コメント
- 免責事項
- 著作権&リンク
- 設置は固定ページ作成→フッターに追加の2ステップでサクッと完了🙌
💬ひとこと💬
プライバシーポリシー&免責事項って、一見ムズそうだけど実はテンプレにちょい手加えればすぐできるやつ✨
これ入れるだけで、ブログの信頼感もGoogle評価も上がるから、もう作らない理由ないっしょ💖